日程表・プログラム

第51回日本小児神経外科学会では、魅力的なプログラムを用意いたしました。

日程表

プログラム

特別講演

特別講演は2名の先生にお願いしました。
尾身茂先生と間野博行先生です。

尾身  茂 先生(公益財団法人 結核予防会 理事長)

尾身茂先生は、自治医科大学の1期生です。政府のコロナ分科会で皆様よくご存じだと思いますが、今回はコロナのお話しではありません。先生は自治医科大学卒業後9年間の義務年限の終了後、WHOに挑戦され、西太平洋地域事務局長まで務められ、東アジアを含む西太平洋地域からポリオを撲滅し、SARS勃発の際にも迅速・機敏に対応され高い評価を得ました。今回はこの海外経験などをもとに、特に若手の先生への熱いメッセージをいただきます。

間野 博行 先生(国立がん研究センター研究所長)

「ゲノム医療の小児がんへの展開」

間野博行先生は、自治医科大学ゲノム機能研究部教授時代に、肺癌のALK融合遺伝子を発見され、その後の治療につなげるという成果を上げられました。ゲノム医療を研究室から臨床の現場に生かし、現在どんどん発展している国内のがんゲノム医療の中心的役割を担っておられます。数多くの賞を受賞されている高名な先生ですが、今回はゲノム医療の小児がんへの展開についてご講演いただきます。

海外演者

海外からの3名の先生に講演をお願いしました。

Nelci Zanon Collange 先生(ブラジル)

Nelci Zanon Collange先生は、国際小児神経学会(ISPN)の教育担当をされている女性です。「日本に求められる国際協力や国際貢献」についてお話ししていただきます。

Samer K. Elbabaa 先生(アメリカ)

Samer K. Elbabaa先生は、脊髄髄膜瘤の胎児手術の第一人者ですので、そのご経験をお話していただきます。

Giuseppe Cinalli 先生(イタリア)

Giuseppe Cinalli先生は、小児神経外科の大御所ですが、今回は内視鏡手術、特に硬性鏡手術についてお話ししていただきます。

教育講演

他分野の先生からの教育講演として、以下の2名の先生にご講演いただきます。

相田 典子 先生(神奈川県立こども医療センター 放射線科)

小児画像診断について特に脳外科医が苦手とする分野を解説いただき、被曝低減を考えながらの検査の正当化と最適化についてもお話ししていただきます。

塩田 曜子 先生(国立成育医療研究センター 小児がんセンター血液腫瘍科)

Langerhans細胞組織球症とその関連疾患について、脳外科医が知っておかなければならないことについて、詳しく解説していただきます。

虐待のシンポジウム

虐待のシンポジウムでは2名の先生に指定演者としてご発表いただきます。

笹倉 香奈 先生(甲南大学法学部教授)

笹倉先生は、冤罪救済をテーマとして活動されており「イノセンス・プロジェクト・ジャパン」の中心的役割を担っておられます。虐待についても造指が深く、小児頭部損傷研究会でも活躍されています。

小橋 孝介 先生(鴨川市立国保病院 病院長)

小橋先生は、自治医科大学を卒業され、地域医療に従事し、小児医療の現場で子ども虐待に向き合ってこられ、現在も千葉県で虐待予防プログラム「No Hit Zone」の啓発等幅広く活動を行っています。

てんかん・機能的疾患のセミナー

今後、小児神経外科医が広くてんかん・機能的疾患の手術治療に関わっていく必要があると考え、今回てんかん・機能的疾患のセミナーを開催いたします。
以下のような豪華な講師陣でのプログラムを予定しておりますので、多くの小児神経外科医にとって、てんかんの手術治療に携わるための「学び」の機会となることを期待しています。

1. 内側側頭葉の解剖と手術

川合 謙介 先生 (自治医科大学)

2. てんかん手術の診断と手術適応

宇佐美 憲一 先生(国立成育医療研究センター病院)

3. LEATについて

貴島 晴彦 先生 (大阪大学)

4. てんかんの緩和手術(脳梁離断・VNS)

岩﨑 真樹 先生 (国立精神・神経医療研究センター病院)

5. 痙縮・ジストニアの脳神経外科治療

平 孝臣 先生  (東京女子医科大学)

ページトップ